MEDIA 採用メディア
IT業界の採用トレンド
2025.04.17
新卒・未経験エンジニアの転職・就活後の悩みと成長の道
新卒エンジニアとしてIT業界に足を踏み入れることや、未経験からエンジニア職に転職することは、どちらも新しい挑戦です。最初は不安も多く、壁にぶつかることもありますが、エンジニアとして成長する過程で得られる経験や学びは、どれも貴重なものです。この記事では、新卒エンジニアと未経験転職者それぞれが感じる悩みや困難を前向きに捉え、それをどう乗り越え成長するかに焦点を当てていきます。
【目次】
エンジニア入社後に壁にぶつかった時も成長のチャンス
最初はどんな仕事でも「きつい」と感じることがあるかもしれません。特に新卒や未経験の方は、スキルの差や業務のスピードに圧倒されることもあります。でも、これを「成長のチャンス」と捉えることで、乗り越える力がついていきます。
ポイント1. プログラミングスキルの差に気づいた時
最初は「自分だけ遅れているのでは?」と不安になるかもしれませんが、実はその感覚こそが成長への第一歩です。最初は誰もが初心者で、少しずつ学びながらスキルを身につけていきます。大切なのは「焦らず、自分のペースで成長していくこと」。できないことが多くても、毎日少しずつできることが増えていく実感を大事にしましょう。
ポイント2. ITチームのペースに合わせる時
新卒エンジニアや未経験者にとって、チーム内での仕事の進め方やコミュニケーションに慣れるのも重要なステップです。「周りの人が早いからついていけない」と感じることもありますが、全員が最初から完璧なわけではありません。チームメンバーと一緒に成長していけることを楽しんで、少しずつ役割をこなしていきましょう。
ポイント3. 自分の思った通りにエンジニアの仕事がうまくいかない時
エンジニアとしての仕事は、最初のうちは「思った通りにいかない」ことの連続です。しかし、その「思った通りにいかない」からこそ学べることが多いのです。エラーや問題に直面した時こそ、新しい解決方法を学び、実践できるチャンスです。
IT企業の文化や働き方とのミスマッチを乗り越える2つの方法
新卒や未経験転職者の中で「企業文化が合わない」と感じることもあります。特に働き方やチームの雰囲気が自分に合わないと感じる時、それがストレスになってしまうことも。しかし、そんな時に大切なのは「自分が何を大切にしているのか」を見つめ直すことです。
エンジニアとしての自分の働き方を見つける
IT業界には、フレックスタイムやリモートワークを取り入れている企業も多くあります。自由な働き方を重視するなら、自分に合った企業を探すのも一つの方法です。一方、規律ある環境でしっかりと学びたいという方も、またその環境で成長を感じることができます。それぞれの働き方に良さがあるので、自分のペースに合った環境を選ぶことが大切です。
IT企業文化への適応
新卒や未経験者として入社したばかりの頃は、企業文化や仕事の進め方に戸惑うこともあります。しかし、企業文化に馴染んでいく過程で、自分にとっての「働きやすさ」を見つけることができます。最初は違和感を感じても、少しずつ周りの人とコミュニケーションを取ることで、より良い環境を作り上げていけます。
Qiitaや勉強会でエンジニアとしての成長を実感する方法
エンジニアとして成長するためには、自己学習を続けることが非常に大切です。そのために役立つ外部リソースを上手に活用して、日々の学習を充実させましょう。
Qiitaや勉強会での情報発信
Qiitaなどの技術系のプラットフォームで、学んだことを記事として発信することは、自己学習を深めるだけでなく、他のエンジニアとの交流にもつながります。自分の学びをアウトプットすることで理解が深まり、さらに多くの情報を得ることができるので積極的に参加してみましょう。
IT勉強会やカンファレンスへの参加
勉強会やカンファレンスは、最新の技術を学び、他のエンジニアと情報を交換する素晴らしい機会です。新卒や未経験者の方々にとって、こうした外部のコミュニティに参加することで、自分の視野が広がり、成長を加速させることができます。
キャリアの方向性に迷ったときのIT業界での2つの選択肢
エンジニアとしてのキャリアに迷いが生じたとき、どう対処すれば良いのでしょうか?
ITエンジニアとしての自分の興味を深掘りする
エンジニアの仕事にはさまざまな分野があります。Webエンジニア、インフラエンジニア、AIエンジニアなど、自分がどの分野に興味があるのかを探ることが大切です。自分の強みや関心がどこにあるのかを見極め、それを基にキャリアを築いていきましょう。
プログラミング経験を積みながら方向性を決める
最初からキャリアの方向性を完璧に決める必要はありません。まずはさまざまな分野で経験を積んでみることで、自分に合ったキャリアを見つけることができます。エンジニアとしての経験を広げることが、自分にとって最適な道を見つける手助けとなります。
新卒・未経験エンジニアが転職後も前向きに進むために
壁にぶつかったときこそ、自分の“成長の兆し”に気づけるチャンス。未経験からITエンジニアになったからこそ、毎日の学びや変化が大きく、それを楽しむ気持ちが糧になります。転職して間もない時期、新卒や未経験入社で環境に慣れていない時期こそ、焦らず一歩ずつ歩むことが大切です。
今回のまとめ
新卒エンジニアや未経験転職者にとって、最初の数ヶ月や1年は不安やギャップを感じることも多いかもしれません。しかし、これらの経験は決して無駄ではなく、成長の糧となります。チームとの連携を深め、外部リソースを活用し、自分のペースで学び続けることで、確実にステップアップできます。自分の進むべき道に迷った時には、焦らず経験を重ねていくことが大切です。一歩一歩進んでいくことが、やがて大きな成長につながります。新卒や未経験からエンジニアとして輝く未来を目指して、前向きに学び、楽しんでいきましょう。
※ネクサスでは、文系出身者やIT未経験からエンジニアを目指す方をしっかりサポートするための研修制度が整っています。基礎から丁寧に学べるカリキュラムと、先輩社員によるフォロー体制があるので、安心して成長していけます。「IT業界は初めてだけど挑戦してみたい」という気持ちがある方、少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ採用ページ・募集要項をご覧ください。エントリーフォームよりご応募を心よりお待ちしております!