MEDIA 採用メディア
IT業界の採用トレンド
2025.05.08
新卒・未経験から目指すIT企業の求人探し方
「新卒や未経験からでもITエンジニアになれるの?」「どんな企業を目指せばいい?」そう悩む方は少なくありません。特にIT業界は職種が多岐にわたり、企業の開発体制や働き方もさまざま。どのような求人を選ぶかで、キャリアのスタート地点が大きく変わってきます。この記事では、新卒・未経験からエンジニア職を目指す人に向けて、求人の種類や探し方、注目の企業例を解説します。
【目次】
新卒・未経験でも挑戦できるエンジニア職とは?
IT業界では、未経験者でも育成を前提にした求人が多数存在します。特に「自社開発 エンジニア 新卒」「第二新卒 エンジニア 求人」「カスタマーエンジニア 新卒」といったキーワードで探すと、教育体制が整った求人が見つかりやすくなります。
新卒・第二新卒向けエンジニア求人の特徴
- ポテンシャル重視の採用:経験よりも将来性や学ぶ意欲が重視されます。
- 研修制度の充実:入社後にエンジニアとしての基礎を学べるプログラムがある。
- チームでの開発経験が積める:最初から難易度の高い業務を任されることは少ない。
エンジニア求人の種類別に見るメリットと注意点
自社開発IT企業(例:メルカリ、楽天、freee など)
自社でサービスやシステムを開発・運用している企業です。自社プロダクトにじっくり関われる点が魅力で、技術力を深めたい方やチーム開発に興味がある人におすすめです。新卒でも、コードレビューやOJTなどを通じて成長できる環境が整っている企業が多いです。
※注意点:選考倍率が高く、基本的なプログラミングスキルやポートフォリオが求められることも。
受託開発IT企業(例:DMM、Speee、ZOZOなど)
クライアントからの依頼を受け、システムやアプリを開発する企業です。多様な業種や技術に触れるチャンスが多く、幅広い経験を積みたい方に最適です。納期を意識した開発の進め方や顧客とのコミュニケーション能力も身につきます。
※注意点:プロジェクトによってはスケジュールがタイトで、忙しくなる時期もある点に留意が必要です。
SES(システムエンジニアリングサービス)
自社のエンジニアが他社に常駐して開発支援を行うスタイル。未経験者歓迎の求人が多く、IT業界の入り口として利用されるケースも多いです。現場での実務経験が積めるため、キャリアの土台を築くには良い選択肢です。
※注意点:常駐先の環境や業務内容が多種多様なため、事前の情報収集が必須です。
人気のある新卒・未経験エンジニア歓迎企業の一例
以下の企業は新卒や未経験からでも成長できる環境があり、働きやすさでも評判です。
- メルカリ:自社開発。技術志向が高く、モダンな開発環境。研修制度や社内勉強会も充実。
- 楽天:多様な開発部門があり、英語環境での業務も経験できる。エンジニア育成に力を入れている。
- DeNA:ゲームやヘルスケアなど幅広い分野で自社サービスを展開。技術力を磨きたい人向け。
- リクルート:SIerとしての側面もありつつ、社内のデジタル部門では自社開発も推進。
- freee:急成長中のクラウド会計サービス。スタートアップ的な柔軟な開発環境。
- DMM.com:多角的な事業展開。受託・自社開発の両方の経験ができる。
- Speee:受託型ながらエンジニアの働きやすさを重視。技術研鑽の支援制度が豊富。
- ZOZO:ファッションECの技術力を支える体制。新卒研修がしっかりしており安心。
エンジニア求人探しのコツと情報収集の方法
- キーワード検索を工夫:「自社開発 エンジニア 新卒」「第二新卒 IT」「未経験 エンジニア 育成あり」などのキーワードで検索。
- エージェントを活用:第二新卒向けや未経験向けに特化した転職エージェントに登録して相談。
- SNSや口コミサイトを見る:企業の文化や開発環境を知るには社員の発信や転職口コミサイトが役立ちます。
- ポートフォリオを準備:簡単なWebアプリやGitHubにコードを公開するだけでも評価される可能性あり。
今回のまとめ
新卒・未経験からのITエンジニア転職は、選び方次第で大きく未来が変わります。重要なのは「成長できる環境に出会うこと」。あなたの今のスキルや希望に合った求人を探し、地道な情報収集と準備を通じて、自分らしいキャリアの第一歩を踏み出しましょう。