MEDIA 採用メディア

IT業界の採用トレンド

2025.05.14

未経験からエンジニア転職成功へ!職種・年代別戦略と資格対策

IT業界は慢性的な人材不足が続いており、「未経験OK」の求人も多数存在します。しかし、転職を成功させるには戦略的な準備が必要です。本記事では、未経験からエンジニア転職を目指す人向けに、職種の選び方から志望動機の書き方、年齢別の対策、おすすめ資格やスクールまでを詳しく解説します。

【目次】

1.未経験OKなIT職種とその特徴

  1. Webエンジニア
  2. インフラエンジニア
  3. クラウドエンジニア

2.年代別のエンジニア転職戦略

  1. 20代エンジニア転職
  2. 30代エンジニア転職
  3. 40代エンジニア転職

3.未経験で成功するエンジニアの志望動機の書き方

4.おすすめのプログラミングスクール4選

5.3つの未経験向けおすすめIT資格と取得方法

6.未経験女性エンジニアのキャリア戦略

7.今回のまとめ

未経験OKなIT職種とその特徴

まず、未経験からチャレンジしやすいエンジニア職種には以下のような種類があります。

Webエンジニア

HTML/CSSやJavaScriptなど比較的習得しやすい技術からスタートでき、自作のポートフォリオを活かせるのが特徴です。自社開発企業やスタートアップに求人が多く、自由度も高め。

インフラエンジニア

ネットワークやサーバの構築・運用を担う職種で、手順書に従う業務が多いため未経験でも入りやすい傾向があります。シフト勤務や夜勤がある場合もありますが、安定性が魅力。

クラウドエンジニア

AWSやGCPなどのクラウドサービスを扱う職種。クラウド資格(例:AWS認定)を取得すれば、実務未経験でも評価されやすい分野です。今後の成長市場として注目されています。

年代別のエンジニア転職戦略

転職成功のポイントは、年代に応じた戦略を立てることです。

20代エンジニア転職

ポテンシャル重視で採用されやすく、職種選択の幅も広いです。第二新卒として研修制度が整った企業を狙うと◎。学習意欲や成長意識をアピールしましょう。

30代エンジニア転職

社会人経験が豊富な分、マネジメント力や業務遂行力が評価されます。業務改善の経験や前職スキルの活用を軸に志望動機を作成すると効果的です。即戦力としての期待も高まるので、自己学習や資格取得で基礎を補強しましょう。

40代エンジニア転職

未経験転職の難易度は高まりますが、不可能ではありません。専門分野や業界経験を活かせるポジションを狙いましょう。たとえば「医療×IT」や「製造業×IoT」などの複合領域が狙い目です。

未経験で成功するエンジニアの志望動機の書き方

志望動機は、「なぜエンジニアになりたいのか」「なぜその企業を選ぶのか」「どのように貢献できるのか」を明確に伝えることが重要です。

  • NG例:「未経験ですが、プログラミングが楽しそうだから挑戦したいです」
  • OK例:「前職の業務でIT化の必要性を感じ、自ら学習を始めました。特にWeb開発に魅力を感じ、HTML/CSSとJavaScriptを使ってポートフォリオサイトを作成しました。御社の●●という開発案件に携わることで、スキルをさらに磨きたいと考えています」

このように、具体的な学習経験と企業研究の成果を盛り込むことで、説得力のある志望動機になります。

おすすめのプログラミングスクール4選

未経験から学ぶなら、独学だけでなくオンラインや通学型のプログラミングスクールを活用するのがおすすめです。

  • TechAcademy:現役エンジニアのメンターによる週2回のメンタリングあり。副業や転職支援も充実。
  • DMM WEBCAMP:転職保証付きのコースあり。チーム開発経験が得られ、現場に近い実践力を養えます。
  • Progate / Udemy:スキマ時間に学びたい人向け。月額制で費用を抑えて基礎固めが可能です。

スクール選びでは、「転職サポートがあるか」「ポートフォリオ制作支援があるか」をチェックしましょう。

3つの未経験向けおすすめIT資格と取得方法

資格はスキル証明の手段として、特に未経験者に有効です。以下の資格が特におすすめです。

  • ITパスポート:IT全般の基礎知識を証明できる国家資格。まずはここからスタート。
  • 基本情報技術者試験(FE):開発やインフラに関する知識を体系的に学べます。
  • AWS認定クラウドプラクティショナー:クラウドエンジニアを目指す人向け。公式模試やオンライン講座で対策可能。

これらの資格は独学でも取得可能ですが、講座や模擬試験を活用すると効率的に学習できます。

未経験女性エンジニアのキャリア戦略

近年、女性エンジニアの需要も増加しています。育児やライフイベントと両立しやすいリモートワークやフレックスタイム制を導入する企業も増えています。女性がキャリアを築くためには、以下のポイントが重要です。

  • ロールモデルを見つける:SNSやコミュニティで活躍する女性エンジニアの経験談に触れ、自身のキャリアパスを具体化。
  • 育成環境を重視する企業を選ぶ:未経験歓迎、社内研修あり、リモート可能などの条件をチェック。
  • ジェンダー配慮のある企業文化:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)に注力する企業は、長期的に働きやすい環境です。

今回のまとめ

未経験からエンジニアへの転職は決して簡単ではありませんが、正しい戦略と準備をすれば十分に実現可能です。職種選び、年齢に応じたアプローチ、志望動機の工夫、資格取得やスクール活用など、多角的に進めることが成功の鍵です。今後もエンジニア需要は増加傾向にあります。「未経験だから無理」ではなく、「未経験だからこそ学べる強さ」を武器に、第一歩を踏み出しましょう。

※ネクサスでは、未経験・新卒・エンジニア経験者から入社した多くの社員たちが第一線で活躍しています!あなたもその一歩を踏み出してみませんか?少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ採用ページ募集要項をご覧ください。エントリーフォームよりご応募を心よりお待ちしております!

ARCHIVE 過去の記事

2025

1

2

345

6

7

8

9

10

11

12

2024

1

2

3

4

5

6

7

891011

12

Let’s do it together! 夢中になれる自分を、
構築しよう。